ドイツを拠点に活動するジュエリーデザイナーのサスキア・ディーツは日本でよく使われているモチーフ、鱗を用いた磁器のジュエリーをデザインしました。日本の文様に多く見られる鱗は龍、鯉、魚、蛇など様々なモチーフが存在し、これらのシンボルはそれぞれに異なる意味を持ちます。例えば、龍は、知恵と徳を意味し、鯉は決意と勇気、そして成功を意味するように、日本には象徴的な装飾やモチーフについては強い意味がある一方で、ジュエリー作りに関しては特に豊かな遺産がないのではと、彼女は指摘しています。彼女が作るジュエリーは現代的なデザインでありながらも、モチーフに深い意味が隠されています。
German-based jewellery designer Saskia Diez has designed a porcelain jewellery range based on the ubiquitous Japanese design motif of scales. Various motifs exist and are commonly evident in Japanese design including fish (notably carp), dragon and serpent scales, each imparting its own symbolic meaning, for example, dragon scales imply wisdom and virtue, whereas carp scales signify determination and bravery. These symbolic ornaments and motifs abundant in Japan all contain their own deep meaning, however in the realm of jewellery design no such rich legacy exists as yet, a fact Diez is looking to address with her new series. While still employing a contemporary design in her jewellery range, she is keen that the motifs also articulate a deeper, hidden meaning.
-
Designer's Information
2016/ Saskia Diez collection
-
Product Information
Size
φ17 H10
・Saskia Diezシリーズは全てアクセサリーです。
・Saskia Diez collection is accessory therefore please do not use as tableware to serve food.
・リングサイズの目安 No.1:10〜12号 / No.2:13〜14号
お客様のご都合や、一度ご使用されたの商品など、不良品以外での返品・交換は致しかねます。
・写真の一部は使用例のイメージです。実際の商品とは仕様が異なる場合がございますので、予めご了承ください。